112-20191212
今回は、「計画年休」に関する条文を作成します。
第○条(計画年休)
従業員が有する年次有給休暇のうち5日を超える部分については、労働者の過半数を代表する者と労働基準法第39条第6項に基づき労使協定を締結し、その定めるところにより計画的に付与するものとする。
次回は、「計画年休」に関する条文の解説をします。
歯科医院の従業員とのトラブルを防ぎ、安定した職場を維持するための就業規則を提案しています。詳しくは、私のホームページをご覧ください。https://sites.google.com/view/sikakisoku
事由 取扱 |
労基法上の
年次休休暇を取得した期間
|
労基法上の
産前産後の休業期間
|
育児介護休業法による育児休業期間
|
育児介護休業法による介護休業期間
|
業務上の傷病による休業期間
|
使用者の責めに帰すべき休業期間
|
正当な争議行為の期間
|
所定休日に労働した日
|
私傷病等による休職期間
|
全労働日に含めるか
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
除外
|
除外
|
除外
|
除外
|
出勤とみなされる日に含めるか
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
除外
|
除外
|
除外
|
除外
|
事由 取扱 |
通勤災害によって休業した期間
|
生理休暇日
|
育児介護休業法による看護休暇
|
育児介護休業法による介護休暇
|
医院の設立記念日等
|
全労働日に含めるか
|
自由
|
自由
|
自由
|
自由
|
自由
|
出勤とみなされる日に含めるか
|
自由
|
自由
|
自由
|
自由
|
自由
|
勤続年数
|
6ヵ月
|
1年
6ヵ月
|
2年
6ヵ月
|
3年
6ヵ月
|
4年
6ヵ月
|
5年
6ヵ月
|
6年6ヵ月
以上
|
付与日数
|
10日
|
11日
|
12日
|
14日
|
16日
|
18日
|
20日
|
労働日数
|
所定労働日数
|
勤 続 年 数
|
||||||
6ヵ月
|
1年
6ヵ月
|
2年
6ヵ月
|
3年
6ヵ月
|
4年
6ヵ月
|
5年
6ヵ月
|
6年6ヵ月以上
|
||
4日
|
169日~216日
|
7日
|
8日
|
9日
|
10日
|
12日
|
13日
|
15日
|
3日
|
121日~168日
|
5日
|
6日
|
6日
|
8日
|
9日
|
10日
|
11日
|
2日
|
73日~120日
|
3日
|
4日
|
4日
|
5日
|
6日
|
6日
|
7日
|
1日
|
48日~ 72日
|
1日
|
2日
|
2日
|
2日
|
3日
|
3日
|
3日
|