なぜ、就業規則が必要か?
その求人広告で求める人材が集まりますか?
歯科衛生士(以下「DH」といいます)を募集してもほとんど応募がない、面接をしたがどうも採用する気になれない、やっと確保したDHが1年も経たないうちに辞めてしまった、DHを何年も経験している割には技術的に未熟、ながく働いてくれそうだと期待していた矢先に退職されてしまったなど、歯科医院ではずっとこのような状況が続いています。
どんな求人募集をしているのか、歯科医院のホームページや求人広告を見て驚きました。
どこもほぼ似たり寄ったり。医院の全スタッフがニコニコ笑顔で写って、“みんな仲良し家族的な雰囲気”のような表現に代表されるように、なんとなく軽くて、演出的。
高い技術と患者さんに対する洗練された対応力を有する人材が必要なはずの職場なのに、それにふさわしい内容を盛り込んだ求人広告を見つけることはできません!
次回は、求人広告に活用できる就業規則の整え方について書きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿